香嵐渓に来て紅葉もいいですけど、やっぱりグルメも大事ですよね!
香嵐渓は紅葉はもちろん、食べ歩きも楽しめておみやげも買える山の中なのにしっかり1日楽しめる観光施設なのです!
食べ歩きスポット
出典:足助観光協会
食べ歩きスポットは地図のABCDのあたりに集中しています。
この○で囲ったあたりに出店やカフェ、露天などがお店を出しています。
Aのスポット
ハコ市
散策コース沿いにおしゃれなお土産屋さんを発見しました。
三河の名産を売っています。なぜかうなぎパイもありました。
※みそまんを作っている会社がうなぎパイを作っている会社と同じ春華堂さんでした。
スイーツや漬物、出汁やつゆの素、三河の名物カクキューの赤みそを使ったみそまんじゅう(試食あり)などが売られています。
地元で採れた乾物や梅干し、テレビでも紹介された幻のお米ミネアサヒを購入することができます。
幻のお米ミネアサヒとは?
ミネアサヒは、中山間部の昼と夜の温度差が大きく、おいしい水と空気で栽培されている為、とてもおいしいお米ができます。
米粒はやや小粒ですが炊飯した米は光沢があり、うま味・粘りに優れ、コシヒカリに似た食味でモチモチしています。
こしひかり独特の噛めば噛むほど味が出てくるのも特徴で、冷めてもおいしくいただけます。
Aスポットで購入したもの
早速お土産にミネアサヒを買って帰りました。
炊き上がりは米粒が立ってつやつやと光り香りがよく、食感はモチモチとやわらかくて噛めば噛むほどお米の甘さが口の中に広がります。
朝おにぎりにしてお昼に食べましたが固くならずに柔らかく瑞々しかったです。美味しく食べることができました。
「冷めても美味しい」は本当でした。
とってもおいしいお米です!希少なお米「ミネアサヒ」をぜひ味わってみてください。
通販はこちらから↓↓
【☆おいしいお米は基本です!】【送料無料】【新米 30年度産 愛知県】愛知県 新城市作手(つくで)産 ミネアサヒ 2kg 新城市作手産ミネアサヒ 2kg【ラッピング不可】
【☆おいしいお米は基本です!】【送料無料】【新米 30年度産 愛知県】愛知県 新城市作手(つくで)産 ミネアサヒ 5kg 新城市作手産ミネアサヒ 5kg【ラッピング不可】
ハコ市+(プラス)
ハコ市の横の小さなスペースで地元の作家さんが作品を売っています。
とってもかわいい陶器のマスコットが売られていました。
とてもかわいい個性的な置物です。
カフェ&雑貨
ハコ市のお隣の建物にカフェ&雑貨店があります。
中のイートインスペースで川を眺めながら一休みできます。
Bのスポット
Bのスポットは香嵐渓広場です。ここではうどん・そばや刀削麺、五平餅、おだんご、フランクフルト、
コーヒーやスイーツを楽しめるカフェ、お土産、和菓子、新鮮野菜など食べ歩きやショッピングを楽しむことができるスポットです。
小籠包や刀削麺のブースです。長蛇の列です。
出典:トリップアドバイザー
刀削麺。包丁で削って作る独特な麺が特徴です。
こんな麺が食べられます。
お土産屋さん。
足助名物のお菓子などを売っています。試食もありましたよ。
バッグやアクセサリーを売っているお店もあります。
地元産の新鮮野菜も買って帰ることができます。
とにかくこのBスポットは食・お土産のお店がたくさんです。
ぜひ立ち寄って香嵐渓グルメやショッピングを楽しんでください。
Bスポットで購入したもの
「風外虎餅」和菓子屋さんが出店していたので購入しました。
- モンブラン大福…栗きんとんと白あんが混ぜたものがやわらかいお餅の中に包まれています。
- 栗もち…やわらかい餅にところどころ大き目のごろっとした栗が入っています。中は粒あんです。
- 栗きんとん…栗とお砂糖のシンプルな栗きんとんです。栗本来の素朴なおいしさです。
- いもカステラ…しっとりとした蒸しパンの上に角切りのさつまいもが上に乗っています。
- 和風スイートポテト…若干パサパサしているスイートポテトを食べやすく細く成形したもの。
- さつまいも餅…やわらかいお餅のと粒あんの間にさつまいもペーストが薄く入っています。
餅系がおいしかったです。お試しあれ。
Cスポット
ここのスポットはいろいろ変わり種の面白いグルメが楽しめます。
出典:中京テレビ
HANAMOMIJI COFFEEの「紅はるか おさつチップス 500円」
すごい行列してました。
他にも揚げもみじまんじゅうやミネアサヒの五平餅、きなこだんごに
揚げもみじ(もみじの葉を衣をつけて揚げたもの)鮎の定食が食べられるお店など多種多少なグルメを楽しめます。
道が細い割に待月橋につながる主要道路の為、人の行き来が多く混雑しているので買ったら別の場所に移動して食べましょう
Dスポット
露天などが道の両サイドに出ていて食べ歩きグルメが楽しめます。
野菜やお米を売っている露天もあってミネアサヒ3kg1,200円で売っていました。
豊田の名物松平まんじゅうも駐車場の目の前のお店で売っています。
出典:とよたマルシェHP
1個130円。豊田市ではとても有名なおまんじゅうです。おいしいですよ。
香嵐渓は紅葉だけじゃなくグルメも楽しめる!
いかがでしょうか?
香嵐渓っておいしいグルメもいっぱいあるんです!毎年パワーアップしている気がします。
まだまだ紹介しきれなかったグルメもカフェもお土産屋さんもたくさんあるので
実際に行ってみてあなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
関連:道の駅 豊根グリーンポート宮嶋:リニューアル!ダムカレーが食べられる奥三河のきれいな休憩スポット!
11月17日時点の香嵐渓の紅葉状況はコチラ↓↓
-
-
【2018年11月17日】香嵐渓へ行ってきた!おすすめ駐車場情報あり!見ごろは24日25日
11月17日の土曜日に香嵐渓に紅葉をに見に行ってきました。 紅葉と緑が半々で場所によっては緑が多いところも。本当の見ごろは来週末(11月25日26日)~になりそうです。 そんな11月17日時点の香嵐渓 ...
続きを見る