香嵐渓に来て紅葉もいいですけど、やっぱりグルメも大事ですよね!
香嵐渓は紅葉はもちろん、食べ歩きも楽しめておみやげも買える山の中なのにしっかり1日楽しめる観光施設なのです!
食べ歩きスポット
出典:足助観光協会
食べ歩きスポットは地図のABCDのあたりに集中しています。
この○で囲ったあたりに出店やカフェ、露天などがお店を出しています。
Aのスポット
露店がいっぱい!もみあげまんが人気
P1のメイン駐車場からすぐのAのスポットは露店がたくさん出ています。まるでお祭りのよう!雰囲気だけでも楽しめます。
露店通りを歩くと小さなお店が集まっている一角があります。
特にもみあげまんのお店がにぎわってました。もみじまんじゅうを揚げたものです。
10月27日
香嵐渓⑨#もみあげまん pic.twitter.com/ODVfuJmtn7— あきひこ(ドラム) (@DrumsHiko) November 7, 2022
ほうじ茶プリン400円、抹茶ロールケーキ400円、グリーンティー400円、ほうじ茶ラテ500円など、和スイーツも充実!
おいものお店もありました。
おやつの時間やでー( ・ω・)#香嵐渓 #みついもや #茶虎 pic.twitter.com/Hw9rv4BHiu
— まこと🐨Next→未定 (@11ma30) November 18, 2020
うどんやコロッケなど体があたたまる軽食も楽しめます。
あすけの特産品売り場です。お土産のお菓子から雑貨、フルーツや野菜なども売っています。
香嵐渓は食べたいグルメがたくさんあるのでお腹がいくつあっても足りません。
Bのスポット
露店の通りを抜けて右に曲がると待月橋(赤い橋)までの間の食い倒れ通りです。
何を食べるか迷ってしまいます。
香嵐渓老舗のおそば屋さんであゆそば950円を食べてみました。
小ぶりですが鮎の甘露煮がとてもおいしい!体があたたまります。水はセルフです。鮎の塩焼きもおすすめだそうですよ!
席からライトアップを眺めながらおそばを食べられます。
つぼどんのお店の横に大福のお店。
その横に牛タンとジャンボフランクのお店があります。
五平餅、みたらしだんご、揚げ餅、きなこ団子。
コロッケやフランクフルト、ポテトのお店。
うなぎおにぎりや串、おでんやうどんなどいろいろ楽しめます。
マシュマロを焼くとトロトロでおいしいですよね。
ロングポテトに…、
チュロスやごま団子や焼き小籠包もあります。
牛串、ジビエの串焼きです。
さつまいもボールカップやマシュマロ、もみじまんじゅうなどなど。
「もみじのからあげ」おみやげにいかがですか?話題にはなりそう。
ここの揚げもみじまんじゅうはあんこがピンクか白が選べるみたいです。かりんとうたいやきが気になります。
いろいろなお肉の串屋さんです。
おいしそうです!
ソフトクリーム屋さんもあります。わらびもちソフトおいしそうです。
ライトアップがとてもきれいです。
この日は雨だったので願掛けろうそくのイベントが行われていませんでした。
今夜の香嵐渓
11月28日
今年も見納め『願掛けろうそく』
香嵐渓もみじまつり最終週の日曜日『願掛けろうそく』が最終日を迎えました。
多くの観光客が河岸に降りて、願掛けろうそくの数が次第に増えて行きます。
天候に恵まれて、有難い週末が続きました。#鈴木アキラ#足助#香嵐渓#豊田市議会 pic.twitter.com/qz6Aw0hcBP— 鈴木アキラ (@akira_nippon) November 28, 2021
香嵐渓もみじまつりも残すところ、あと3日。本日は願掛けろうそくのボランティアに行ってきました。
みんなの願いが込められた炎の明かりが、香嵐渓を照らします。
収益金の一部は、香嵐渓整備費用に充て、引き続き園地内のもみじを維持していくために、役立てていく予定です。 pic.twitter.com/md1DxeqO53— Masashi Kihara (@sigur_masa) November 27, 2021
きれいですね!ガラスに入った蝋燭を巴橋近くの河原に800個並べます。500円でろうそくを購入し、河原に並べると願いが叶うそうですよ!
日時:11月12日(土)~11月27日(日)期間中の土・日 18時~20時45分
※11/23(祝)は行いません。
Cのスポット
香嵐渓の写真スポットの待月橋(赤い橋)を渡り、グルメスポットへ向かいます。
時間が遡っています。(すいません。P3駐車場から入ってきました。その後ウロウロ散策してます。)
雨ですがきれいです!(靴はドロドロです。)
栗の木茶屋が見えてきました。イチョウの葉のじゅうたんです。
こちらでは栗しることとん汁が人気です。
あんまりおいしそうに見えませんが渋皮の味がする栗のしるこがしみじみおいしいです。
この大きめの白玉がふわふわでたまりません!タイミングが良ければ巴川と紅葉を見ながら食べられます。
栗の木茶屋のななめ向かいに和カフェ的なお店ができていました。
コーヒーやぜんざいなどが楽しめます。
Dのスポット
Dのスポットは香嵐渓広場です。ここではうどん・そばやラーメン、五平餅、おだんご、フランクフルト、コーヒーやスイーツを楽しめるカフェ、お土産、和菓子、新鮮野菜など食べ歩きやショッピングを楽しむことができるスポットです。
さらに進むと香嵐渓広場です。
焼き芋屋さんは100g単位の計り売りです。(金額失念)で売っていました。柿も売っています。
広場を横切り正面にあゆの塩焼きと五平餅が売っています。
その先にジャンボだんご。ジャンボと言うほどではないですが、大きさの割に安いです。
おだんご大好きなので買って帰りました。しょうゆ味はとってもさっぱり、みたらしも甘さ辛さ控えめのもちもちだんごでした。
そのお向かいには、鮎の焼きおにぎりをはじめ、松茸ごはんに牛串、豚汁、ぜんざいにポテトにからあげなどおなかを満たしてくれるグルメがたっぷり詰まったお店です。
さらに進むとラーメンに、
カレーパンに炭焼フランクフルト。
そのお向かいにはそば・うどんその他いろいろ食べられるお店があります。ここには座って食事ができるスペースがたくさんあります。
和菓子も売っています。
栗きんとん250円を購入しました。しっとり甘く、渋皮の香りと風味が口に広がるおいしい栗きんとんでした。
お土産屋さんもあります。
地元産の新鮮野菜も買って帰ることができます。
さらに奥に進むと三州足助屋敷(有料)の前の広場に出ます。
向かって右奥に喫茶店があります。巴川と紅葉を見ながらティータイムできます。
そのまわりには雑貨屋さんがあります。
香嵐渓の思い出にぴったりなお土産が見つかるかもしれませんね。
香嵐渓は紅葉だけじゃなくグルメも楽しめる!
いかがでしょうか?
香嵐渓っておいしいグルメもいっぱいあるんです!毎年パワーアップしている気がします。
少しずつ食べ歩きしないとお腹がいくつあっても足りません。実際に行ってみてあなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
関連:道の駅 豊根グリーンポート宮嶋:リニューアル!ダムカレーが食べられる奥三河のきれいな休憩スポット!
秋の行楽にはキャンピングカーもおすすめ
繁忙期は混雑するので駐車場に停めるにも一苦労です。そんな時に車の中で寝たり待機できるキャンピングカーは人気スポットに早めに到着しても快適にすごせます。ホテルの時間や場所にとらわれず、自由に移動できるキャンピングカーもいいですね!