岡崎公園の藤は「五万石藤」と呼ばれ、岡崎市の天然記念物です。
また、2016年には市の花にも認定されました。
岡崎公園南側の乙川堤防沿い(康生町)には、1300平方メートルもの藤棚があります。
そこにはなんと、推定樹齢120年以上の古株などを含める17本の藤が木があります。
お城と写真が撮れるなど、とても人気のある藤の花スポットです。
五万石藤まつりは中止
五万石藤まつりは、2020年4月19日(日)~5月6日(水・祝)を予定していましたが、中止となりました。
2020年の五万石藤まつりおよび第27回岡崎将棋まつりは、開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を鑑み、皆様の健康と安全の確保を最優先とするため、開催を中止いたします。
出典:岡崎市観光協会
開花状況
園内マップ&見どころ
◆園内マップ
岡崎公園の藤の花の見どころはA・B・C地点です。
※2019年の藤まつりのチラシをもとにしています。
A地点
出典:岡崎観光協会
岡崎市の天然記念物で1300平方メートルの藤棚がある場所です。
野田藤の長い房が垂れ下がり、まるで紫のカーテンのようです。
B地点
出典:岡崎観光協会
岡崎城をバックに藤の花(野田藤)が映える人気のスポットです。
C地点
出典:岡崎観光協会
勇ましい甲冑姿の本多忠勝像と藤の花(山藤)が日本情緒たっぷりで雰囲気のある写真が撮れます。
藤の花の種類
見どころスポットにある藤の花の種類は野田藤と山藤です。
二つの種類を見てそれぞれの違いを楽しみましょう。
A・B地点 野田藤
房が垂れ下がり、ツルは上から見て右巻き(時計回り)です。
薄紫色の花を多数つけ、花房は長く垂れ下がり20~80cmにもなります。
花は一つ一つが小さく、根元から先端へ順番に花が咲いていきます。
C地点 山藤
房が短く、ツルは上から見て左巻き(反時計回り)です。
淡い紫色の花を多数つけ、花房は野田藤に比較して短いのが特徴です。
花は一つ一つが大きめで、根元から先端までほとんど同時に花が咲きます。
2019年の様子
愛知・岡崎公園の五万石藤まつり
荒々しい幹とやわらかい華の対比が良い☺️#藤まつり #岡崎城 pic.twitter.com/BqIhqM70vY
— たっつん ↪︎ (@t8a8t5s6u) May 3, 2019
岡崎城の藤まつり🙂
藤が綺麗です✨🌺#岡崎城藤まつり pic.twitter.com/1glPGZl2Pg— はむちん(🚊ハロプロ鉄道乗車中🚝) (@akanechin307) May 2, 2019
岡崎城の藤まつりに来た😚 pic.twitter.com/jMRocvoYCx
— つぐみ (@arx120) April 29, 2019
ゴールデンウィークが始まりましたが、今日は仕事!セッション前に岡崎城の藤まつりへ
強風だったけど ソヨソヨと揺れる
藤が綺麗でしたよ❣️#岡崎市#藤まつり pic.twitter.com/PhynWgSpy5— キネシオロジー・ヤムナ♡池内ひろ美 (@hiroikechan) April 27, 2019
岡崎城公園の藤の花見てきました!
藤キレイに撮るの難しい😆#藤 #岡崎城公園#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ql4BQ9J0El— ナベごん (@wnabe3gon) April 30, 2019
今日はJRさわやかウォーキングとやらに参加して岡崎城五万石藤の花を巡ってきました
丁度咲盛りで良かった( ◜◡‾) pic.twitter.com/Hgg08NUcH7— ホワイン (@white857) April 29, 2019
岡崎城公園での醍醐味はお城と藤の花を同時に楽しめること!
上品な藤の花とお城のコラボレーションがとてもきれいです。
アクセス
◆岡崎公園
愛知県岡崎市康生町561-1
【電車】名古屋鉄道東岡崎駅北口から徒歩15分
【車】東名高速道路岡崎ICから約10分
駐車場
◆岡崎公園の有料駐車場
お問い合わせ
◆岡崎市観光協会
TEL 0564-64-1637
◆関連ホームページ
https://okazaki-kanko.jp/feature/fujimatsuri/top
岡崎市の天然記念物の立派な藤が見応えあり!
いかがでしたでしょうか?
お城と藤の花の組み合わせなんて、とっても情緒たっぷりで素敵ですよね!
市の天然記念物である樹齢120年以上の藤は、その妖艶な花の美しさと存在感に圧倒されます。
この和風な組み合わせが、アニメ・漫画で大人気の「鬼滅の刃」のコスプレのみなさんにもピッタリなスポットとなりそうです。