※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ゴシップ

皇后雅子様の語学力は?スピーチ動画で検証!輝かしいキャリアを画像付きでご紹介

皇后雅子様

出典:msn.com

2019年5月1日、皇后になられた雅子様。

雅子様は言わずと知れた「ハイキャリア」の持ち主。

その皇后雅子様の英語力はどのくらいのものでしょうか?

スピーチ動画で検証してみるとともに、輝かしいキャリアを画像付きでご紹介します。

広告

雅子様のキャリア

1963年:(昭和38年12月9日) 東京都港区の虎の門病院にて第1子(長女)として誕生。

1964年:父が在ソ連日本大使館一等書記官に任命されたため、ソビエト連邦・スイス連邦で過ごす。

モスクワ時代

出典:nobody.jp

モスクワ時代

1965年:2歳の終わりごろからロシアの保育園に通園し、ロシア語がペラペラになる。

ジュネーブ時代

出典:nobody.jp

ジュネーブ時代

1968年:5月から父が国際連合日本政府代表部一等書記官に就任したためニューヨークに渡り、ニューヨークの幼稚園に通う

1971年:父が外務大臣秘書官事務取扱に就任したため、家族と共に日本に帰国する。

1972年:4月、田園調布雙葉(ふたば)小学校の3年生に編入学し、その後同中学校へ進学する。

雙葉中学校

出典:nobody.jp

雙葉中学校時代・中央が雅子様

1979年  父が在米日本大使館公使に就任したため、6年間米国のボストン市へ移住、アメリカマサチューセッツ州立ベルモント・ハイスクールへ(日本の高校2年生に相当)として2年通学する。在学中、米国全体の成績上位5%の生徒に贈る「ナショナル・オーナー・ソサイティー」National Honor Society(NHS)を受賞。
さらにドイツ語科において、ドイツ政府運営のドイツ総領事賞及びゲーテ・インスティトゥート賞(Goethe-Institut)を受賞する。

1981年:ハーバード大学経済学部に入学。

1985年  ハーバード大学を卒業。成績優秀な学生に贈られる「Magna Cum Laude(マグナ・クム・ラウデ、優等賞)」を受賞。卒業生1681人のうちの55人の中の1人だった。

ハーバード卒業記事

ハーバード大学卒業アルバムの雅子様

1986年 日本帰国後、東京大学法学部第3類(政治コース)の3学年に外部学士入学する。受験者100人中の3人の合格だった。

1986年10月 外交官試験に合格する。合格者は28人でうち女性は3人だった。

外務省合格

外務省試験合格

1987年:東京大学を中退し外務省に入省。経済局国際機関第二課に配属。

1988年:外務省の研修留学として、オックスフォード大学ベリオール・カレッジに留学。

1990年:6月に研修留学から帰国、7月1日付で北米局北米二課に配属。米国国務長官ジェイムズ・ベイカーと当時の外務大臣渡辺美智雄、竹下登、中曽根康弘会談の通訳をするなど、語学力を生かして活躍した。

会談の通訳

会談時の通訳の様子

皇后雅子様は、生後まもなくからすでに輝かしいキャリアがはじまっています。

25歳までに住んだ国は、ロシア→アメリカ(ニューヨーク)→日本→アメリカ(マサチューセッツ)→日本→イギリス(オックスフォード)と25歳までに日本・海外ほぼ半々の年月を過ごしています。

中学からの学歴で言えば、雙葉小学校・中学校→アメリカマサチューセッツ州立ベルモント・ハイスクール→ハーバード大学→東京大学(中退)→オックスフォード大学

雅子様のキャリアは輝かしすぎてまぶしすぎます。

広告

雅子様の語学力

英語については米国国務長官クラスの会談の通訳をするほどの英語力、

その他にはロシア語、ドイツ語、フランス語、日本語の全部で5か国語を話すことができる、

スーパーウーマンなのです。

皇后雅子様の英語力を検証!その美しい声が魅力的!

調べたところ、現在雅子様の英語のスピーチが実際に聞ける動画は3つだけでした。

その3つの動画を見て皇后雅子様が英語を話している様子を見てみましょう。

1.若いころの雅子様の英語のスピーチ

公式の場所で英語を話されることはあるでしょうが、なかなか映像として見る機会がありません。

こちらの映像はかなり若いころの映像です。

ゆっくり、はっきりと話していてその声がとてもきれいで素敵です。

流暢に英語をお話しされています。

2.海外訪問時のコアラを抱っこする映像

この映像の中では2か所で英語を話されていますが、

1か所目は別の分かりやすい動画があったので3つ目の動画でご紹介します。

2か所目のオーストラリアご訪問時の映像で、5分45秒あたりを見てください。

コアラを抱きながら、うれしそうに言っています。

Oh lovely, so fluffy.

「かわいらしい、ふわふわだわ」

広告

3.オーストラリアご訪問時の子どもたちと話される映像

オーストラリアご訪問時に現地の子どもたちが日本語で「おもちゃのチャチャチャ」を歌ってくれたのですが、

その感想を子どもたちに話されています。緊張してガチガチの子供たちがかわいいです。

英語があまり聞き取れないのですが、下記のようにお話しされています。

It's the song is beautiful.

「歌は素晴らしかったです。」

Such very impressed.

「とても感動しました。」

~~~~~(聞き取れず) amazing.

「~~~~~驚くほど素晴らしかったです。」

It's very fun to watch!

「見ていてとても楽しかったです。」

子どもたちそれぞれの顔を見ながらお話しされていて、とてもうれしかったのでしょうね。

 

広告

まとめ

いかがでしたでしょうか?

皇后雅子様の語学力は、英語をはじめ全部で5ヵ国語を操り、

米国国務長官クラスの会談の通訳をするほどの英語力でした!

動画を見る通り英語はペラペラです。声も美しいです。

 

令和の時代は、皇后雅子様の語学力を活かした、

より濃密でインテリジェンスな海外とのコミュニケーションが期待できそうです。

申し分のない経歴とお家柄、手の届かない人とはまさに皇后雅子様のことです。

我が国の象徴として、健やかにご無理なさらずにご公務をされることを願います。

そして英語をお話しされている雅子様が、もっと見られるといいなと思います。

関連:愛子さまの現在【2019】の画像がかわいい、新天皇即位で女性天皇の問題点と可能性はあるのか?

AD
(Visited 935 times, 2 visits today)
スポンサードリンク



-ゴシップ
-, , , , , , , ,

© 2023 おでかけLet's Go!